マルチパパの日々のマルチな出来事をこのウェブサイトに書いていきましたが、
どうもマルチなジャンルの記事を載せると、GoogleやYahooに嫌われるようです。
ウェブサイトの特徴をひとことで表現できず、
どの種類のサイトに分類することができない、ことが大きいようです。
記事をその内容によって掲載するサイトを変える。
つまりひとつのジャンルに特化したサイトをいくつももっているほうがいいのでしょう。
YahooやGoogleの検索結果で上位にランクインするためにはそうしたほうがいいようです。
WordPressで複数のサイトを一括管理することはできませんから、
1つのサイトにつき1つのWordPressを運営することになります。
でもそれは大変。
本でたとえるなら、専門書をそれぞれ作るようなものです。
ですが、ここで「検索結果で上位に表示される」ことについて考えてみると、
検索結果にはウェブサイトのホームページが掲載されることよりも
ページそれぞれが掲載されます。
再び本にたとえるなら、本屋にならんだ本の表紙が検索結果に出るのではなく、
本の中の各ページが出るわけです。
各ページがどのようなウェブサイトに掲載されていて、
ページに張られたリンクのリンク先はどのようなページか、
これが各ページの評価となると考えられます。
ホームページ(表紙となるページ)が検索結果に載ることをめざすのではなく、
各ページが検索結果に載ることを考えたページ作りをする、これが正しい。
冒頭に書いた
「マルチなジャンルの記事を載せると、GoogleやYahooに嫌われる」は、
「ひとつのページに」という前置きがあるということです。
それぞれの記事のページを表示したときに
その記事の内容とは違うジャンルの記事へのリンクがないか、
関係なさそうな語句を含むタイトルや題名にしていないか、
が大切なのです。
そこで、この「ちょいとマルチパパ」のページデザインを見直すと、
ジャンル=WordPressではカテゴリーのことですが、
各カテゴリーごとにページデザインを変える、という方法がとれそうです。
そこで、
具体的には
別のカテゴリーの記事へのリンクは掲載しないようにデザインを変更する、
h1タグではさんだ文章=ページの大見出しにカテゴリー名を含める、
ことにしました。
そして外部サイトへリンクを貼る場合には
rel=”nofollow”属性を追加して、Googleにそのリンク先を参考にさせない、対処もすることにしました。
これは「どのようなサイトにリンクをしているのか」をGoogleが判断するときに、判断対象からはずすための方法です。